【久世福商店】七味なめ茸のアレンジレシピ!パスタや炊き込みご飯も!

今回は大好きな『久世福商店』の「七味なめ茸」をご紹介します。

この「七味なめ茸」の大きな特徴は、信州の老舗「八幡屋礒五郎」の七味唐辛子を使っているところです。

たまたま我が家にもあったこの七味、香りがとても良くて有名ですよね!!

香りが際立っているのはこの「八幡屋礒五郎」ならでは配合がポイントになっています。

辛すぎず、なめ茸の味と香りを引き立てるちょうど良さがなんとも上品な一品なのです。

久世福の人気ランキングでも必ずベスト10入りする定番商品で、筆者が久世福商店にハマったのもこの「七味なめ茸」がきっかけでした。

この記事では、「七味なめ茸」のアレンジレシピ5つとともに、おすすめポイントを詳しくご紹介していきますね。


久世福商店の「七味なめ茸」の商品概要はこちらです。

スクロールできます
原材料名    えのき茸(長野県)、しょうゆ、砂糖、本みりん、水あめ、鰹だし、昆布だし、食塩、七味唐辛子(唐辛子、陳皮、胡麻、麻種、紫蘇、山椒、生姜)、酵母エキス、寒天、発酵調味料/pH調整剤、(一部に小麦・ごま・大豆を含む)
内容量130g
賞味期限製造日より360日(開封前)
保存方法直射日光を避け常温で保存(開封後要冷蔵)
栄養成分表示
100g当たり
(推定値)
熱量 85kcal、 たんぱく質 3.4g、脂質 0.2g、炭水化物 17.5g、食塩相当量 2.62g
アレルゲン小麦、ごま、大豆
ふくふく

それでは早速ご紹介していきましょう!

【久世福商店オンラインショップ】
TVで紹介された商品も多数掲載 5,000円以上で送料無料
「福の日」だとポイント2倍 毎週水曜日、最大50%OFFに!
住所を知らなくても送れる「eギフト」が便利 引き出物・内祝い・お中元におすすめ

「福の日」は公式アプリポイントがお得!!

5000円以上で送料無料!/

※久世福商店の注文は 公式WEBサイト からどうぞ!

目次

久世福の七味なめ茸のアレンジレシピ5選

久世福商店の「七味なめ茸」は、コストコなどでも大びんが販売されている大人気商品ですね。

今回は撮影用に130グラムの小瓶を購入しましたが…

ふくふく

あっという間になくなりました笑

では、早速その「めし泥棒」をご紹介していきましょう。

【ごはんのお供に】七味なめ茸と白米

アレンジレシピと言いつつ、まず「白米&七味なめ茸」について語らせてください!!

ホカホカごはんに乗せると、薫り高い七味の香りがほわ~ッと広がり、五感を刺激してきます。

口に入れると舌を優しく刺激する、ほんの少しのピリピリが心地よい。

七味のつぶつぶ感を感じることもあり、この優しい刺激が癖になるんですよね。

普段はここに卵の黄身を一緒に乗せることもあるのですが、プラスするだけでまろやかに。

白いご飯と七味なめ茸は、我が家のささやかなご褒美メシとなっております。

【クラッカーでおつまみに】七味なめ茸とクリームチーズ

続いて、「クラッカー&クリームチーズ&七味なめ茸」です。

こちらも載せただけですが、それだけで鉄板のおつまみですよね。

ふくふく

クリームチーズ乗せたら何でもおいしい!!笑

七味なめ茸の優しい辛みとクリチーの酸味が妙にマッチするので、ついつい飲む量が増えて困ります。

【ソースに】七味なめ茸といぶりがっこタルタルの合わせ技

続いては「いぶりがっこタルタル&七味なめ茸」です。

久世福商店さんの公式でも紹介されているコラボですが、我が家では久世福さんの「いぶりがっこタルタル」も常備なんですよね。

ふくふく

この2つを合わせて美味しくならない訳はない!!

とは思うのですが、2つを混ぜるのが勿体なくてソースにはせず、そのまま食しました!!

美味しいのは間違いない…

でも、どちらかというと「いぶりがっこタルタル」が勝ってしまうので、わざわざ混ぜなくても良いかな…と個人的には思います。

もし万が一、大びんで購入し両方が余ってきたな…という時にお試しを。

ということで、いつもぺろりと平らげる我が家ではあまり出番がありません。


いぶりがっこタルタルはこちらの記事で

【炊き込みご飯も】七味なめ茸とサバ缶で簡単!

「七味なめ茸の炊き込みご飯」も久世福さんの公式ページで紹介されているメニューですね。

ふくふく

これは超、超、超おすすめなので、ぜひやってみてほしい!!

公式では塩鮭2切れを使っていたのですが、ちょっと贅沢過ぎるなぁということで、我が家ではサバ缶(みそ味)を加えてアレンジしています。


味の決め手は、やはり久世福のだしパックですね。

その他の材料と作り方はコチラです。

  • お米 2合
  • 七味なめ茸 50g
  • 風味豊かな万能だし(中身を使用) 1袋
  • サバ缶(みそ味) 1缶
  1. 炊飯釜に洗ったお米を入れる。
  2. そこに七味なめ茸と、万能だしの袋を破った中身と、サバ缶を汁ごと入れる。
  3. 炊飯器の2合の線まで水を入れる。(我が家は少し多めにしました)
  4. 炊き上がったら、混ぜ合わせる。

炊きあがりました~(ちょっと見栄えが悪くてごめんなさい!!)

炊飯器のフタを空けた瞬間に、「ほわわわわ~ん」と七味の何とも言えないいい香りが漂うんです!!

ふくふく

この香りがたまらんのです!!

お茶碗によそって、刻みネギや海苔などをかけて出来上がり!!

炊いても香りが消えない、さらに際立っているのは八幡屋さんの七味だからなのでしょうね。

また久世福さんの「だしパック」が上品なコクを出しているので、他では味わったことが無い炊き込みご飯が出来上がります。

余ったら冷凍したりするのですが、これは炊きたてがオススメ!

ぜひ炊飯器の前でスタンバイして香りも一緒に味わっていただきたい一品です。

【パスタ】七味なめ茸と和風ツナが最強!

最後は、「七味なめ茸&ツナ缶」の和風パスタです。

これは意外なウマさで驚いたメニューの1つですなんですよね。

ふくふく

だまされたと思ってやってみて!!笑

久世福の公式で紹介されているのですが、我が家ではニンニクが苦手なのでそれだけ抜いています。

材料&レシピはこちら

  • パスタ 200g
  • ツナ缶  1缶
  • 七味なめ茸  大さじ2
  • 風味豊かな万能だし(袋を破って中身) 1包
  • ネギ 適量
  1. パスタを1分短めに茹でて、アルデンテに。
  2. フライパンにゆで汁とツナ(我が家ではオイルごと全部)、万能だしを入れて熱する。
  3. そこに茹でたてパスタを入れて、軽く熱しながら和える。
  4. 盛り付けたら、七味なめ茸をトッピングしてネギを散らす。

よくよく考えると炊き込みご飯と材料がほぼ同じ!!

こちらも久世福のだしパックが味の決め手になっています。

七味なめ茸は上に乗せるだけなのですが、最後に一味を加えて引き立てるいい役割を果たしてくれます。

今まで食べた和風パスタの中で一番おいしい!!と思えるくらいのイチオシアレンジなので、是非是非お試しくださいね。

久世福商店の七味なめたけの口コミは?

久世福商店の七味なめ茸について、口コミの声をご紹介します。

やはり「ご飯のお供に」という声が目立ちました。

ご飯のお供に、なめ茸が好きな為、購入しました。少しお腹いっぱいになってお米が余りそうになっても、これがあればご飯が進み完食できます。七味のアクセントも最高です

引用元:久世福商店

すぐ売り切れるので在庫をチェックして買いました。 炊きたての白米にのせて一口食べると『うーん!』納得です。 何でも合うのではないでしょうか。

引用元:久世福商店

七味が好きで購入しました。美味しいなめ茸に程よく七味が加減され美味しいです。炊き立てのご飯に最高です。

引用元:久世福商店

夏の時期は冷や奴や素麺と食べても最高に美味し買ったです。

引用元:久世福商店

辛すぎるのが心配していましたが、子どもたちが食べるのにもから過ぎず、ちょっぴりアクセントになっている程度です。これだけでご飯がすすみます!おすすめです。

引用元:久世福商店

七味というと鋭角な辛さを想像しがちですが、お子さんでも食べられるくらいのほどよい辛さなんですよね。

あの味わい深い香りは、お子さんには少し勿体ないくらいです笑

七味なめたけは久世福商店で買うのがお得

久世福商店の七味なめ茸は公式のショップで購入がおすすめです。

以前にまとめ買いした時の写真ですが、一つ一つ心を込められた丁寧なラッピングが嬉しいですね。

ふくふく

自分へのご褒美って感じでテンション上げ上げ⤴

久世福の七味なめ茸はギフトにおすすめ

久世福商店の商品は、先様に喜ばれるギフトにピッタリなのです。

なぜならば…

  • 「久世福」というブランドが確立しているから
  • こだわりが味や品質に反映されているから
  • 自分ではあまり買わない人も貰うと嬉しい

という理由があります。


送付されたリーフレットなどからも、ちゃんとした商品だということが相手に伝わりますよね。

巷には付加価値を付けるため、「○○県産」とか「〇〇を使ったこだわりの…」とか、キャッチフレーズを並べた商品は数多くありますが、素人に違いがわかるものはほとんどありませんよね。

正直少しお高いですが、だからこそ貰うと小さな喜びがあるんです。


何よりも自分がギフトでいただくと一番うれしい商品なので、選んだついでに自分も注文してしまうのが困りもの笑

お中元やお歳暮のおすすめ商品

お中元やお歳暮用なら、予算は3000円から5000円くらいが一般的です。

久世福には、紹介した「七味なめ茸」をはじめとした瓶詰の詰め合わせや、だしパックなども一緒にしたセットなど数々のギフトが揃っています。

例えば、こちらは「七味なめ茸」以外に、人気のご飯のお供各種と万能だしも詰め合わせになっているものです。

七味なめ茸をはじめ、万能だしやお吸い物最中など豪華8商品、久世福の基本的な商品が揃ったギフトです。
お中元やお歳暮、季節の贈り物などにおすすめです。
税込価格: 4,600 円

個人的には、ご飯のお供の詰め合わせをいただいたらテンションが上がりますね。

私は以前に3種の詰め合わせをいただきましたが、色んな味を少しずつ食べられるのが楽しいので、6種の詰め合わせだと更に嬉しいかも!

我が家では贈り物は「久世福」と決めているので、今では…

「久世福を見ると、ふくふくちゃんを思い出す」

という知人もいます笑

プチギフトのおすすめ商品

久世福の商品は1瓶ずつがお手頃なお値段で販売されていますので、プチギフトにもピッタリ!

写真のように、100均のラッピング袋に入れると高価なギフトに早変わり。

公式のオンラインショップでは、自分で包まなくてもよいようにプチギフト用にリボンを結んだ商品も販売されていますので、大量に送りたい時も安心ですね。

結婚式のプチギフトで貰ったら嬉しいかも…

公式ショップからですと、古い在庫が届く心配はありませんので安心です!!

【久世福商店オンラインショップ】
TVで紹介された商品も多数掲載 5,000円以上で送料無料
「福の日」だとポイント2倍 毎週水曜日、最大50%OFFに!
住所を知らなくても送れる「eギフト」が便利 引き出物・内祝い・お中元におすすめ

「福の日」は公式アプリポイントがお得!!

5000円以上で送料無料!/

※久世福商店の注文は 公式WEBサイト からどうぞ!

ふくふく

こちらの記事もどうぞ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次